2013年1月28日月曜日

Lenovo(レノボ)が本家サイトより楽天市場店の方が安い怪現象

DELLのパソコンが壊れてしまったので 新しいパソコンを注文しました。 注文したのはコレ↓ 【Windows8/Windows7ご購入時選択可能】【送料無料】ThinkCentre M72e Small:Corei3搭載 エン... 価格:36,840円(税込、送料込) Lenovo(レノボ)のThinkCentre M72e Small:Corei3搭載 エントリーパッケージ ■スペックは以下の通り OS:Windows 8 64ビット 形状:スリムタワー型 ディスプレイ:なし CPU:インテル Core i3-3220 プロセッサー (3.30GHz, 1333MHz, 3MB L3) メモリ:4GBx1 PC3-12800 DDR3 ハードディスク:500GB 7200rpm SATA グラフィックス:内蔵グラフィックス 光学ドライブ:DVDスーパー・マルチ キーボード・マウス:USB フルサイズ・日本語キーボード - マウス付属 USB:前面:USB2.0×2 背面:USB2.0×4 マイクロソフトOffice:なし 保証:1年保証 価格は36,840円 (税込) 送料込 かなり安いと思う。 ちょっと驚きました。 楽天ポイントとハピタスポイントが合計3%返ってくるので、 実質は更に1,104円引きになる。 でも、話は「レノボ激安だな」では終わらない。 奇妙なことに、 レノボ公式直販サイトよりも楽天市場の直営ショップの方が安いんです。 それも圧倒的に安い。 ちょっと見てみてください。 これ↑が今回「レノボ・ショッピング 楽天市場店」で注文した商品です。 要するに楽天市場のレノボ公式直営店ですね。 そしてこちら↓が本家の「レノボ公式直販サイト」。   「レノボ・ショッピング 楽天市場店」では36,840円。 「レノボ公式直販サイト」では63,840円です。 27,000円も楽天市場店の方が安いんです! (ポイント分も考慮したら28,004円も安い) 初めは 「えっ!?モニター込みの価格?」 「もしかしてofficeが付いてる??」 とか思いました。 でも確かめてみたけど、やはり内容は同じ。 確認したところ、唯一の違いは納期ぐらい。 本家サイトは「決済日より約7営業日で出荷」と記載。 楽天サイトは「納期目安:2~3週間程度」と記載されている。 僕が見た限り、違いはそれだけです。 これってすごく不思議。 なぜなら、自前サイトと楽天市場店を構えている場合、 楽天市場へ支払う手数料があるため楽天市場店の方が 高く売るのが通常だからです。 そう、レノボだけじゃなくDELLなんかも楽天市場店はあるけど 大抵の場合は同じ価格か楽天市場店の方が高いんです。 楽天市場店の方が安いなんてことは滅多にありません。 あったとしてもポイント分とか、送料無料キャンペーン分とか ほんのチョットだけの違いです。 なのに今回のレノボは圧倒的に楽天の方が安い! 28,004円も価格差があるなんて異常事態です。 ホント不思議。 DELLで同じようなスペックのパソコンを調べてみたら 5万円程だったので、それと比べても圧倒的な安さなんですよね。 まだ投げ売るようなスペックでもないし。 うーん。 ちょっと思うのは、 もしかして価格入力をミスってるんじゃない? ということ。 というのも、上の画像を見ていただければわかるけど 僕が購入した楽天市場店の商品ページには 「エントリーパッケージ」と書かれているんですよね。 で、レノボ公式直販サイトにも同じく「エントリーパッケージ」は 売られているんだけどスペックが全く違う。 スペック的に同じなのは「バリューパッケージ」なんです。 逆に言うと、レノボ公式直販サイトで「バリューパッケージ」 という名前で売られているものと同一スペックの商品が レノボ楽天市場店で「エントリーパッケージ」という名前と 価格で売られているんです。 わかりますか? もう一度画像をよーく見てみてくださいね。 要するにです。 レノボ楽天市場店は大きなミスを2つ犯しています。たぶん。 ①「バリューパッケージ」を「エントリーパッケージ」という  ...
この記事の続きを読む

2013年1月24日木曜日

楽天市場の横綱レビュアーになる方法

楽天市場のレビュアー番付の攻略法について書きます。 実は横綱レビュアーになるなんて楽勝なんです。 攻略法がいくつかあるので列挙しますね。 ■「お気入り登録」をしまくる。 ハッキリ言って裏技的なテクニックです。 裏技的ですが、この方法を使えば横綱なんて楽勝になれる。 ファンを1日で50人以上増やすこともできるし、 参考になったボタンは1日で100回以上押してもらうこともできる。 もちろんマイレビュー閲覧人数も1日で100人を達成できちゃいます。 要するに、たった1日で大関から横綱になる条件を達成できます。 それが「お気入り登録」です。 レビュアー番付にでも行って片っ端から表示されているレビュアーを お気に入り登録してみてください。 クリックの繰り返しなので5分で100人とか登録できちゃいます。 はい、まぁ100人くらい登録すればいいです。 それで効果は抜群ですから。 翌日には参考になったボタンが激押しされてますよ。 ファンも増えるし、当然閲覧者数も増える。   どういうカラクリなのか説明します。 こちらから「お気に入り登録」をしますよね。 それって登録した相手に分かるんです。 相手のレビュー管理画面の「ファン一覧」に あなたがファンの一人...
この記事の続きを読む

2013年1月21日月曜日

DELLのパソコンが急死。だけど中国人サポートは素晴らしかった。

パソコン(dell vostro 200)が壊れちゃった。 正月休みがあけてパソコンの電源を押してみたら ウンともスンとも言わないの。 どういうこと??と思いつつも電源を押し続けると 電源がオレンジ色に点灯。それだけ。 長押しするとオレンジ色のライトも消えるから また起動ボタンを押したりの繰り返しをすること5分ほど。 急に電源が付いた。 それから10日ほど、 問題なく起動して、問題なく使えていたのだけど 今日再び電源が付かなくなっちゃった。 今度は何度やってもダメ。 しょうがない。 メーカーのDELLのサポートに電話。 対応してくれたのは「キン」と名乗るお兄さん。 たぶん中国の方だと思う。 キンさんに症状を説明すると復旧作業を案内してくれた。 いきなり「プラスドライバーはありますか?」と言うのでビックリ。 なんとパソコン本体をあけるみたい。 初めての経験だったけど、 言われたとおりにやったら簡単だった。 パソコンの蓋をあけたらメモリーを抜き差し。 次にボタン電池の抜き差し。 以上の作業をした後に「電源スイッチを押してみてください。」 と言うので押してみたけどダメだった。症状は変わらなかった。 キンさん曰く、電源系統か基盤に問題がある可能性が高いらしい。 そして修理は可能だけど、保障期間が過ぎているので 最低でも32,000円...
この記事の続きを読む

2013年1月20日日曜日

ジレット フュージョン プログライドパワーホルダー(替刃1個付)のレビュー

ジレット フュージョン プログライドパワーホルダー(替刃1個付) を買ったのでレビューを書いておきます。 ■僕の髭剃り歴 まずは僕のT字の髭剃り歴を書いておきますね。 えっと、T字の髭剃り歴は2年くらいです。 2年ほど前まで電気髭剃りを使ってたんだけど、 その髭剃りが調子悪くなっちゃったことを切っ掛けに T字の髭剃りを使っていました。 使っていたT字髭剃りは ・100円ショップで売ってたヤツ(二枚刃) ↓ ・シック クワトロ(四枚刃) ↓ ジレット センサースリー(三枚刃) という遍歴で使ってきました。 あ、髭の濃さは普通だと思います。 いや、普通より薄いくらいかな?そんな感じです。 ■ジレット フュージョン プログライドパワーホルダーの感想は? 結論から言ってしまうと「評判通り素晴らしい剃り味」でした。 はい、広告文句の「剃るから滑らせる」は流石に大袈裟だけど、 そーいう言葉を使いたくのも理解できるくらい引っかかりがなく剃れます。 振動機能がついているんですが、この振動が威力を発揮するんですね。 振動なので肌に当てると、くすぐったい感じもするんですよ。 そのくすぐったさと一緒に髭がどんどん剃れていく。 今まで何種類か髭剃りを使ってきましたが驚きました。 はい、事前にレビューとかも読んでたんですが 初めて使った時には「おお!」と驚きましたもん。 剃り心地はピカイチです。 問題の耐久性ですが、5回使ったあたりで剃り味が落ちてきます。 で、これは人によるんでしょうが、 20回くらい使ったあたりで交換してます。 だから寿命は3週間くらいですかね。 もちろん、20回使っても全然剃れますよ? 使おうと思えば2倍3倍使えると思いますが 最初の剃り味の爽快感を知っているだけに 交換するのを我慢できなくなります。 いいなと思ったのは、五枚刃の隙間に髭が詰まらないこと。 シックのクワトロ(四枚刃)は気に入っていたんですが 刃と刃の隙間に髭が詰まりがちで、取り除く煩わしさがありました。 で、刃の枚数が多くなるほど刃と刃の隙間は小さくなるので 髭が詰まりやすくなるはずなんですよ。 実際、目視で見たところ、2枚刃より3枚刃の方が、 4枚刃より5枚刃の方が刃と刃の隙間は小さくなってます。 だから5枚刃のジレット...
この記事の続きを読む

2013年1月18日金曜日

冬に自転車に乗る時に着ける手袋を購入した。

今まで主に自転車に乗る際に着用していた手袋を 紛失してしまったので新しく手袋を購入。 ↓これが新しく買った手袋。 THE NORTH FACE PS ETIP GLOVE(ザ・ノースフェイス PSイーチップグローブ) 実は紛失した手袋もノースフェイスの奴で、 新しい手袋の前のモデルを使っていたわけです。 ↓これが無くしてしまった手袋。 失くしてしまったこの手袋はデザイン的にとても気に入っていました。 ただし、防寒面に少し難があったんです。 そう、街できるならノー問題だけど、 この冬の時期に自転車で2時間近く走る僕にとっては 少し心もとない感じでした。 とは言え、許容範囲というか我慢できるレベルだったので デザイン面と天秤にかけて去年の冬もこの手袋で乗り切りました。 で、です。 「新しい手袋はどうするか?」 紛失してからずいぶん悩みました。 ネットで情報を集めたり、ワイズロード新宿ウェア館 にまで行って何十種類も手袋を着用してみたのだけど どれもイマイチ。 防寒面とデザイン面を両立している冬用手袋は 僕には見つけられませんでした。 なので、最終的には消去法でノースフェイスの 新モデルを選んだわけです。 実は購入したノースフェイスの新型手袋は ワイズロードに置いていなかったので通販ショップから 手元に届くまでその防寒性は分か...
この記事の続きを読む

2013年1月3日木曜日

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)の2013年メンズ福袋を買った

ほぼ毎年福袋を買っているんだけど今年は 「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」の福袋を買いました。 楽天市場で1万円のやつを。 (正確に言うと楽天のキャンペーンやハピタスを経由させたので6%バッグの9400円です) 実のところ「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」のことは 全く知りませんでした。 何ともなく楽天市場を見ていたら売上ランキングに入っていて 販売ページを見てみたら良さそうだったので買ってみました。 楽天市場で注文したのが2012年12月9日。 そして2013年1月1日にヤマト運輸で届きました。 第一印象は「デカイ!」 普通に考えて送料だけでも千円はしそう。 箱の中には紙袋と明細。 そしてドキドキしながら紙袋を開けてみると・・・。 ・コート ・ダウンベスト ・長袖シャツ ・薄手のセーター(Tシャツ) ・VネックのロングTシャツ の5点が入っていました。 1つひとつ紹介していきますがその前に。 残念ながら商品タグには値段が表示されていませんでした。 そしてネットで軽く検索してみたモノの全く同じ商品はヒットしませんでした。 だから、もしかしたら福袋用に作った商品なのかもしれません。 (でもそんなことしたら逆にコスト高だと思うけど) ■スタンドコート まず一番値が張りそうなのがグレーのコートです。 タグには「スタンドコート」と書かれています。 このスタンドコートは、パッと見で「色が好みじゃない」って思っちゃいました。 手にとって安くても1万円以上はする商品ってことは理解出来たんですけど いかんせん僕の好みではない。 ただ一度羽織ってみて思ったのは、スーツには合いそう。 仕事柄あんまりスーツを着る機会がなくて、 だからスーツの上から着れるコートも持っていないんですけど これはまぁ持ってても良いかなぁーって感じです。 ■ダウンベスト タグ表記は「ベスト」です。 これはパッと見で「いいかも♪」でした。 ダウンベストは持っていなくて、自分じゃ絶対に買わないアイテムなんですけど これはこれでどこかで着れそう。 まさに僕が福袋で求めているモノです。 「自分じゃ買わないけど、あるなら全然着ますよ」っての。 このダウンベストは気に入りました。 ■ブルーの無地長袖シャツ タグ表記は「L/Sシャツ」です。 これは無難っすね(笑)。人畜無害。誰もが「フムフム」ってやつ。 福袋を詰める立場から考えてみると、こーいう無難なアイテムは保険的に入れるんだろうな。 ■黒の薄手のセーター タグ表記は「Tシャツ」となっているんですけど、生地を触った感じはセーターに 近いので「薄手のセーター」と言った方が良さそうです。 ちなみに素材は、「アクリル90% ウール10%」とあります。 あとコレ日本製だそうです。 これも無難なアイテムですね。 好き嫌いが分かれそうになく、あっても困らないものです。 ■赤のロングTシャツ タグ表記は「プリントTEE」です。 個人的には「ギリギリセーフ」。 この胸のワンポイントプリントが邪魔です。 でもまぁギリ着ても良いかなって。 ◎URBAN...
この記事の続きを読む
 

バンザイブログ Copyright © 2011 | Template design by O Pregador | Powered by Blogger Templates